産経新聞大阪本社の令和7年新年祝賀大会が1月15日、大阪市中央区のスイスホテル南海で開かれ、大阪連合産経会の山田貞夫会長はじめ、各販売所長、本社からは近藤哲司社長、五嶋清大阪代表販売担当、樋口徹販売局長ら約200人が出席した…続き、 ...
スターツ出版が昨年12月20日に創刊した初のBLノベルシリーズ「BeLuck(ビーラック)文庫」は、創刊2点のうち1点が早くも3刷となる売れ行きだ。 同レーベルは、若年層向けのライトBL小説を収録。創刊はpi…続き、 ...
読売新聞東京、大阪、西部3本社の仕事始め式が1月6日、各本社で開かれた。昨年12月19日に渡辺恒雄主筆が死去したことを受け、例年の賀詞交換会から名称を変更して開催した。よみうり大手町ホールで行われた東京本社の仕事始め式では、…続き、 ...
すばる舎は、2023年4月に刊行し、現在15刷7万3000部に達した同社初の文芸書『ストロベリームーン』の映画化が決まったことを受け、帯を刷新し、同書の販売促進に注力する。
読売新聞東京、大阪、西部3本社の仕事始め式が1月6日、各本社で開かれた。昨…続き ...
学研ホールディングスは2月4日、ポプラ社の中国現地法人・北京蒲蒲蘭文化発展有限会社と資本業務提携契約を締結したと発表した。これにより、学研グループのコンテンツ・IPの海外展開を加速させるとともに、日本国内のさまざまな出版社のコンテンツ・IPの海外展開 ...
とうこう・あいは2月3日、受発注システム「BookCellar」(ブックセラー)を4月から有料化することを発表した。有料となるのは出版社の利用で、書店は無料を継続する。
日本の出版文化を東京・神保町から世界に向けて発信していくことを目的に結成された神保町文化発信会議は1月22日、第2回神…続き ...
オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」を運営するオトバンクは1月31日から、米メジャーリーグベースボールで活躍する菊池雄星投手と、芸人界きっての読書家であるお笑いコンビ・ティモンディの前田裕太さんが読書、ときどき野球を語る新トーク番 ...
朝日新聞社は2024年度東京都女性活躍推進大賞の事業者部門で優秀賞を受賞し、1月27日、都庁で贈呈式が行われた。女性の活躍推進について優れた取り組みを行っている企業や団体を東京都が表彰するもので、11回目となる今回は過去最多の73件の応募の中から9団 ...
日本の出版文化を東京・神保町から世界に向けて発信していくことを目的に結成された神保町文化発信会議は1月22日、第2回神保町シンポジウム「出版文化の神保町 ...
本屋大賞は今回で22回目となる。一次投票を昨年12月1日から今年1月5日まで行い、全国の488書店、書店員652人が投票した。大賞4月9日に発表する。