年収が一定額を超えた際に税や社会保険料の負担が発生して手取りが減る、いわゆる「年収の壁」について見直しの動きが進んでいる。特に足元で焦点となっているのは所得税の負担が発生する「103万円の壁」だ。政府は2024年12月、この壁を123万円に引き上げる ...
人間が聞こえる周波数の範囲を超える音、超音波。潜水艦のソナーや病気の診断装置の中核技術として知られる。世界で年間1兆円を超える医療関連市場は大企業がリードする半面、小型船舶の魚群探知機や自動車部品の切断機などニッチな分野は中小企業が首位に立つ。電気自 ...
【北京=田島如生】中国は3月1日、インターネット上の軍事情報を統制するため新たな法令を施行する。先端技術研究の成果や非公開の軍事施設の位置など発信を禁じる内容を明確にした。台湾統一をにらんだ人民解放軍の動向や能力を米国などに把握されにくくする狙いがあ ...
日銀が13日に発表した1月の企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は125.3と前年同月比4.2%上昇した。23年6月(4.5%)以来、1年7カ月ぶりに4%台となった。コメや畜産、食肉などを含む農林水産物の上昇率が大きく、輸入物価指数では円安 ...
東京都八王子市で2021年4月、アパートの屋外階段が崩落し住人の女性が転落死した事故で、警視庁捜査1課はアパートを施工した建設会社「則武地所」(相模原市、破産)の元会長の男性(77)を業務上過失致死の疑いで14日にも書類送検する方針を固めた。捜査関係 ...
2024年に全国で懲戒処分を受けた警察官や警察職員は前年より27人少ない239人だったことが13日、警察庁のまとめで分かった。2年連続の減少となった。このうち逮捕者は4人減の57人。業務上の処分は11人減の53人だった。処分理由で最も多かったのは「異 ...
三菱自動車 の加藤隆雄社長は13日、 ホンダ と 日産自動車 の経営統合破談を受けて報道陣の取材に応じ「正直、2社が統合見送りというのは残念だ」と受け止めを語った。「2社が統合して規模による恩恵を追求し、三菱自もなんらかの形で合 ...
日立製作所など電機大手の主要労働組合が13日、2025年春季労使交渉の要求書を会社側に提出した。ベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分は月額1万7000円を要求し、現在の方式となった1998年以来の最高となった。人材の採用競争は激しく、初任給の引き ...
米国の資産運用大手が、投資家に委ねる議決権行使の判断に「反ESG(環境・社会・企業統治)」色の強い選択肢を相次ぎ加えている。企業は投資先に変革を求める姿勢を取ってきたが、保守的なトランプ政権の下で対応に苦慮している。運用会社は保有銘柄の持ち分に応じ、 ...
第一生命ホールディングス(HD)が2026年4月にも社名を「第一ライフグループ」に変更することがわかった。事業領域を非保険分野や海外に広げるなか、社名変更で企業イメージの刷新を図る。希望退職も活用して人員や体制の改革を進める。社名変更は近く開催する取 ...
「1票の格差」が最大2.06倍だった2024年10月の衆院選は憲法が定める投票価値の平等に反するとして、2つの弁護士グループが選挙無効を求めた2件の訴訟で、東京高裁は13日、いずれも「合憲」と判断 ...
子どもの頃に遊んでいた海岸沿いの洞窟が太平洋戦争末期、本土決戦に備えて掘られた陣地だったと知ったのは30代のころだった。東京湾の入り口にあたる神奈川県南東部の三浦半島には、明治期以降に作られたさまざまな軍事施設の遺跡が残されている。私は在野の研究家と ...