今日12日の関東地方は、日中は晴れ間が出ますが、夜遅くになると雨の降る所があるでしょう。南風が強まり、「春一番」が吹く可能性も。強風や突風にご注意ください。
今月10日に福島県福島市の山あいの県道で雪崩が発生し、温泉宿の宿泊客など計62人が孤立状態になっている。 福島県は午前9時40分ごろにもヘリコプターによる救出を始める方針。 救助対象者はヘリコプター移送を希望した40人(ホテル宿泊者は全員) ...
北海道の新千歳空港では11日、一時的に雪が強まった影響で発着する115便が欠航し、大勢の利用客が空港内で一夜を過ごしました。
今日12日は東北南部や北陸、関東から九州まで花粉の飛ぶ量は少ないでしょう。ただ、関東など気温が上昇し、南風が強まる所もありますので、花粉症の方は万全の対策をしてお過ごしください。2月下旬になると九州や関東などでスギ花粉のピークに入りそうです。
今日12日は、次第に西から天気が下り坂となるでしょう。雨の範囲が広がる見込みです。気温が上昇し、北海道や東北など積雪の多い所でも雨の降る所が多いため、雪解けによる雪崩や屋根からの落雪などに注意が必要です。また関東などで南風が強まり、春一番をもたらす可 ...
先週の最強寒波による大雪で、愛媛県内有数のかんきつの産地・八幡浜では、農業用ハウスが雪で押しつぶされるなどの被害が相次ぎ、祝日の11日も農家が対応に追われています。
山陰地方は、12日朝までは高気圧に覆われて晴れるものの、その後は日本海を進む低気圧と前線の影響で天気が崩れる見込みです。さらに13日は冬型の気圧配置に変わり、天気と気温ともに変化が大きいでしょう。
「アウトドアで防災を考える」は災害時 ライフラインが止まった時に役立つ耐熱のポリ袋を使った調理シリーズ。今回はお好み焼きを作ります。 災害時 ...
甚大な浸水被害があった戸沢村で、ラーメンの炊き出しが行われた。仮設住宅など、今は別々の場所で暮らす蔵岡地区の住民たちは熱々の一杯を味わい、なじみの顔とのひと時を過ごした。
東日本大震災の月命日にあたる毎月11日、震災で大切な人を亡くした方にお話を聞く「月命日に想う」です。2月11日は、津波で伯母を亡くし、それを機にふるさと・宮城に戻った美容師です。
「川を渡るぼんでん」は秋田県大仙市の花館地区に160年以上前から伝わる小正月行事で男衆がぼんでんを町内で披露し舟に乗せて対岸の伊豆山神社に家内安全や五穀豊穣の願いを込め奉納します。
能登半島地震の被災地で進む公費解体や自費解体。しかし、修繕すれば住める家まで解体されてしまっている現状がある。こうした中で広がりつつあるのが住宅を修繕して活用する取り組みだ。